FAQの最新情報
FAQの基本情報
- Q.おくやみについて
- Q.引越・住まいについて
- Q.結婚・離婚について
- Q.住民票をとるのはどうすればいいですか?
- Q.ごみの分別・処理方法について知りたいのですが
- Q.消防団は何人いますか
- Q.市内に消火栓・防火水槽はどのくらいありますか
- Q.私は市外在住ですが、市外の金融機関からも納付書での納税は可能ですか?
- Q.障がい児の就学相談をしたいのですが
- Q.AD/HD、LDではないかと思うんです
- Q.耕作がしやすくなるよう畑の嵩上げをしようと思うのですが、農地法の許可は必要ですか。
- Q.自分の農地に農業用倉庫を建てたいのですが、このような場合も転用の申請が必要ですか。
- Q.農振農用地であるから転用申請をするには事前に農振除外が必要であるといわれましたが、どのような内容ですか。
- Q.農地を転用する場合にはどのような手続きが必要ですか。
- Q.登記簿の地目が山林や原野でも、農地として利用していれば農地法の規制があるのでしょうか。
- Q.農地を借りる場合の金額の目安はありますか。
- Q.よく「農地を貸したら返してもらえない」といわれますが、なぜですか。
- Q.農地を相続する場合にも農地法の許可が必要でしょうか。
- Q.農地を買ったり借りたりする場合に下限面積の制限があると聞きましたが、これはどのようなものですか。
- Q.農地を借りる場合にも許可が必要ですか。
- Q.広報なかつがわが届きません
- Q.納税証明書は市役所以外で交付していますか?郵送はできますか?
- Q.納税について相談したいのですが
- Q.固定資産の所有者が死亡した場合の手続きは?
- Q.納税の猶予について知りたいのですが
- Q.仕事が忙しくなかなか銀行や窓口へ納税にいけません。口座からの引き落としで納税はできませんか?
- Q.固定資産税の納税通知書の送付先を変更したい
- Q.未登記家屋の所有者を変更したい
- Q.事業をやっていると、土地や建物のほかにどのようなものが課税対象になるのですか?
- Q.自分の土地・家屋の評価と他の人の土地・家屋の評価を比べたい
- Q.家屋を新築(または増築、改築)した時は、どんな手続きが必要ですか?
- Q.固定資産税台帳を閲覧しましたが、自分の土地と家屋の価格に疑問があるときは、どうすればいいでしょうか
- Q.新築家屋調査は断れないの?
- Q.庭石や外溝工事は評価に関係ありますか?
- Q.家具を入れてからだと評価が高い?
- Q.物置にも固定資産税がかかるんですか?
- Q.住宅を解体したのに税額が上がりました。どうしてですか?
- Q.登記地目と評価地目が違うのですが?
- Q.数年前に新築した家屋の固定資産税が急に高くなったが?
- Q.年の途中で土地や家屋の売買等があったときの固定資産税は誰に課税されるのか?
- Q.固定資産税・都市計画税の減免について知りたいのですが
- Q.就学援助費制度を受けるには
- Q.余熱体験施設の利用時間を教えて
- Q.ふとんを捨てたいのですが、燃えるごみの日に出せますか
- Q.ごみの収集日を知りたいのですが
- Q.環境センターへ持ち込めないものは何ですか
- Q.ごみ焼却炉を処分したいのですが
- Q.市指定のごみ袋のサイズを知りたいのですが
- Q.環境センターへごみの持ち込みをしたいのですが
- Q.タンスを捨てたいのですが、そのまま持ち込めますか
- Q.家電リサイクル対象品(エアコン,テレビ,冷蔵庫,冷凍庫,洗濯機,衣類乾燥機)の処理方法を知りたいのですが
- Q.ストーブを燃えないごみの日に出せますか
- Q.ごみの分別(出し方)について知りたいのですが
- Q.植木鉢・耐熱ガラス・陶器などは、燃えないごみの日に出せますか
- Q.ごみステーションに回収されない物が出され、そのままとなっているので処理してほしい
- Q.ごみを処理したいのですが、どこへ運べばいいですか
- Q.ごみステーションを新設・移設したいのですが
- Q.大型ごみとはどのようなものですか
- Q.身体障害者手帳・療育手帳・精神福祉手帳の交付を受けました。医療費の助成は受けられますか
- Q.市外に転出していても、中津川市の成人式に出席できますか?
- Q.中津川市の成人式はいつ、どのように行われるのですか?
- Q.市内各保育園のサービスなどを教えてください
- Q.幼稚園(公立・私立)への入園手続きは、どのようにしたらいいでしょうか
- Q.消防本部には消防車・救急車は何台ありますか
- Q.消防職員は何人いますか
- Q.水道水の保存方法は?
- Q.おいしい水の水質要件は?
- Q.赤い水が出るときの原因は?
- Q.青い水が出るときの原因は?
- Q.消費生活のトラブルの事例を知りたいのですが
- Q.消防団の消防車は何台ありますか
- Q.消防団器具庫はいくつありますか
- Q.救急出動は一年に何回ありますか
- Q.防火管理者講習の申し込み、日程について知りたいのですが
- Q.消防設備士試験の申し込み、日程について知りたいのですが
- Q.保育園に入園したいのですが
- Q.保育料について教えて下さい
- Q.道路の通行禁止(制限)の承認を受けるには
- Q.他県で病院を受診したのですが、医療費の助成を受けるための手続きはどうしたらいいですか
- Q.住所、加入医療保険、振込み口座等が変わりましたが、届出は必要ですか
- Q.福祉医療費受給者証を紛失してしまいましたが、再交付はできますか
- Q.死亡や市外へ転出した場合などの医療費助成の手続きはどうすればいいでしょうか
- Q.母子寡婦世帯向けの貸付制度はありますか
- Q.夫からの暴力で悩んでいるのですが
- Q.図書館や公民館などでフリースポットが使いたいのですが
- Q.障害者福祉サービスを利用するには
- Q.各種割引および減免制度を利用するには
- Q.身体障害者が自動車運転免許取得費用の助成を受けるには
- Q.身体障害者が自動車改造費用の助成を受けるには
- Q.リフト付き自動車等の購入や改造費用の助成を受けるには
- Q.駐車禁止規制の適用除外を受けるには
- Q.重度障害者(障害児)タクシー利用料金助成制度を受けるには
- Q.障害児福祉手当を受けるには
- Q.特別障害者手当を受けるには
- Q.特別児童扶養手当を受けるには
- Q.精神医療費の公費負担を受けるには
- Q.重度身体障害者(障害児)が日常生活用具の給付などを受けるには
- Q.身体障害者が補装具の交付(修理)を受けるには
- Q.身体障害者が更生医療を受けるには
- Q.療育手帳の交付を受けるには
- Q.身体障害者手帳の交付を受けるには
- Q.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けるには
- Q.就職・退職について
- Q.水道・下水道の個人の管理はどこからですか?
- Q.サマー・サイエンス・スクールについて知りたいのですが
- Q.犬・猫が死んでしまったのですが、どこに依頼すればよいですか
- Q.都市計画区域かどうか知りたいのですが
- Q.転居(転出)・名義の変更・送付先の変更などの場合の手続きは。また、廃止の場合の手続きは?
- Q.市街化区域・市街化調整区域がありますか
- Q.中津川市馬籠にあります旧神坂小学校校舎を利用したいのですが?
- Q.地区の集会施設を整備したいのですが、補助金はありますか?
- Q.消防団の活動内容は
- Q.奨学金の申請はどのようにすればよろしいでしょうか?
- Q.シルバー人材センターについて
- Q.害虫など(ハエ、ゴキブリ、ネズミ)の相談をしたいのですが
- Q.岐阜県美濃東部とは、どの範囲の地域をいうのですか
- Q.近所に話し相手がいないのですが、どこかみんなで話のできるところはありませんか
- Q.転出・転入の時の学校関係の手続きについて教えてください
- Q.ジュニアリーダーってどんなことをするのでしょうか。ジュニアリーダーに参加するにはどうしたらよいでしょうか?
- Q.運動をしたいのですが、どんなものがありますか
- Q.出前講座を申し込みたいのですが
- Q.国際交流事業ってどんなことをしているのですか?
- Q.老人クラブに入るには
- Q.寝たきりの家族を病院へ連れて行きたいのですが
- Q.徘徊のみられる高齢者と同居していて、事故等が心配なのですが
- Q.緊急通報システムを利用するには
- Q.キャッチセールスで高額な化粧品を買ってしまったんですが
- Q.身に覚えのない請求を受けたのですが
- Q.交通災害見舞金について知りたいのですが
- Q.消費者金融でお金を借りたんですが
- Q.生活保護を受けるには
- Q.市外で出生届を出したのですが、児童手当の手続きはどうしたらいいですか
- Q.児童手当の対象者はどのような人ですか
- Q.児童扶養手当(母子家庭等)の対象者はどのような人ですか
- Q.家族のもの忘れが気になります。相談するところはありますか
- Q.どのような訓練をしていますか
- Q.岐阜県内の医療機関を受診した場合は窓口無料のはずなのに、医療費の請求がありましたが、どうなっているのでしょうか
- Q.中津川市に住民票がありますが、実家のある他の役所へ出生届を提出した場合、乳幼児医療の手続きはどうすればいいでしょうか
- Q.水道料金を滞納すると給水を停止されるということを聞きましたが本当ですか?
- Q.水道・下水道料金を毎月銀行等に支払いに行っているが、良い方法は?
- Q.水道課・下水道課はどちらにありますか?
- Q.下水道はいつきますか?
- Q.水洗化のための改造資金の融資斡旋はありますか?
- Q.口径はどうして決めますか?メ-タ-口径13mmと20mmの比較でお願いします。
- Q.宅内の事故は自分で修理できますか?
- Q.宅内の事故はどこで対応してくれますか?
- Q.時々、水道管が破断裂したように見え、道が濡れていると感じたことがありますが、どこへ連絡すればよいですか?
- Q.水道・下水道の検針の時期はいつですか?
- Q.白い水が出るときの原因は?
- Q.下水道受益者負担金の算定方法は?
- Q.引きこもりで学校に行けなくて困っているんですが
- Q.家庭教育や躾について相談したいですが
- Q.学校ではどんな教育が行われているのですか
- Q.今学校ではどんな学習をしているのでしょうか
- Q.勉強についていけるかどうか心配なんです
- Q.岐阜県や東濃地区の学校のホームページを見たいのですが
- Q.高校(進学)について知りたいのですが
- Q.土日に勉強するための学習資料はないですか
- Q.勉強に役立つインターネットサイトはないんですか
- Q.公園を利用したいのですがどうしたらいいですか
- Q.年寄りが寝たきりになりおむつが必要になりましたが、助成はありませんか
- Q.年寄り2人で暮らしていますが妻が弱くなり食事の支度に困っています。弁当の配達のサービスはありませんか
- Q.長年年寄りを介護していますが、介護者への慰労はなにかありませんか
- Q.配食サービスを受けるには、どうしたらいいですか
- Q.し尿の汲取りをお願いしたいのですが、どちらへお願いすればよいですか?
- Q.応急手当の方法は、どこで教えてもらえますか
- Q.散歩する犬の糞で困っているのですが
- Q.近所の人が野良猫に餌を与えるので困っているのですが
- Q.近所に野良犬・野良猫がいて困っているのですが
- Q.学校給食はどこでどのように作られていますか?
- Q.クーリングオフって何でしょうか
- Q.悪質な商品販売に引っかかったのですが
- Q.訪問販売で商品を買う契約をしたのですが、解約するにはどうすればいいですか
- Q.老朽消火器の処理方法は
- Q.市営駐車場の定期駐車を利用したいのですが
- Q.講師の登録をしたいのですが
- Q.小学校(中学校)へ入学したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか
- Q.教育実習をお願いしたいのですが
- Q.仕事の都合で市外の保育園に入園したいのですが
- Q.虐待をしているようですが
- Q.入院時の食事代は助成の対象となりますか
- Q.心身障害者扶養共済制度に入るには
- Q.在日外国人福祉手当を受けるには
- Q.年金などの収入がなく、生活していけません。どうしたらいいでしょうか
- Q.休日(土日祝日)に、し尿の汲取りをお願いできますか?
- Q.引越してきました。し尿の汲取りをお願いしたいのですがどうしたらよいですか?
- Q.し尿汲取り手数料の支払いを口座振替にしたいのですが、どの金融機関で口座振替が可能ですか?
- Q.消防署の見学をしたいのですが
- Q.罹災証明はどこで発行していますか
- Q.救急隊はどんな仕事をしていますか